ブログ

遠州織物について

遠州織物について

日本三大綿織物産地

「泉州(大阪)、三河(愛知)、遠州(静岡)」の

静岡県西部に位置する“遠州”地方。


遠州地方は、天竜川の豊かな水と温暖な気候によって、

古くから綿花の産地として栄えてきました。

 

江戸時代には、綿花を栽培する農家が自給自足で始めた手機による綿織物「遠州木綿」として高い評価を得ていきます。

 

明治19年には、洋式紡績工場が設立され、

明治29年に遠州の豊田佐吉氏(トヨタグループ創業者)によって小幅力織機が発明されたことで、綿織物の生産が盛んになりました。

こうして、全国有数の産地として遠州の繊維業が確立したのです。

高品質の遠州織物・遠州綿

近年アジアを中心とする安価な海外製品の輸入が急激に増えるなか、
元々高品質な綿素材作りが根付いていたこの地域では、

大量生産で海外製品に対抗する道を選ばず、

付加価値の高い素材の開発を目指しました。

 

価格競争に巻き込まれることのなく、

昔ながらの「織機」「職人たちの高い技術」「信念」によって

洗練さた高品質な織物産地としての認知度は一層高まりました。

 

現在では国内のみならず海外でも高い評価を得ております。

和布

オススメ記事